投稿

記事を共有する:

PS6開発が大きな節目に到達 ― SoC設計完了、2027年末発売の可能性も浮上

PlayStationのロゴ。
PlayStationのロゴ。

次世代PlayStation「PS6」に関する新たな進捗が、信頼性の高い2名のリーカーによって明らかになりました。
AMD関連情報で知られるKepler_L2氏によれば、PS6向けSoC(システムオンチップ)の設計が完了し、すでにテストフェーズに入っているとのことです。また、今年後半には最初の機能チップが製造・検証される予定とされています。

同氏は、NeoGAFおよびRedditで、PS6のGPUがAMD gfx13(UDNA、旧RDNA 5)の派生モデルになると伝えており、A0テープアウトから発売までの一般的な期間を考えると、2027年末の発売が有力だと指摘しています。


■ UDNAアーキテクチャ採用、TSMC N3Eプロセスで製造か

中国の信頼性の高いリーカーZhang氏も、Chiphell で同様の情報を共有しており、VideoCardzRedditにも広く取り上げられています。

それによると、PS6に搭載されるUDNA GPUはTSMCのN3Eプロセスを利用したフラッグシップグレードの高性能チップになるとみられています。


■ SonyとAMD、Project “Amethyst”で連携強化へ

SonyはPS6に関する情報をまだ正式には公開していませんが、AMDとの技術協力はすでに公表されています。
PlayStationアーキテクトのMark Cerny氏は、PlayStation LifeStyleの技術プレゼンで、次のように述べています。

「AMDとは長年にわたる素晴らしい協力関係を築いており、現在は機械学習を活用したグラフィックおよびゲームプレイ技術にフォーカスした、より深い協力を進めています。」

この取り組みは**Project “Amethyst”**として進行しているとのことです。


■ まとめ

項目内容
SoC開発状況設計完了・テストフェーズ突入
GPUUDNA(RDNA 5)派生モデル
製造プロセスTSMC N3E
想定発売時期2027年末
技術連携Sony × AMD(Project “Amethyst”)

開発はすでに大きな節目を迎えており、PS6が着実に実現へ向かって進んでいることは間違いありません。続報に注目が集まります。

(出典:PlayStation LifeStyle

こちらもお読みください:  ソニー、最新ノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM6」を正式発表!次世代AIオーディオ体験

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

香川県直島市の直島にある太陽光パネル農園。 (画像出典: スーザン・Q・イン、Unsplash)

日本、チタンを活用した次世代ソーラーパネルを発表

日本の研究者が、従来のシリコンに代わりチタンとセレンを活用した次世代型太陽光パネルを開発。この革新的技術は、発電効率を大幅に向上させ、再生可能エネルギー分野に革命をもたらす可能性を秘めている。チタンの低コスト精製技術も進展し、太陽光発電だけでなく、航空宇宙や医療分野への応用も期待される。

続きを読む »
上部へスクロール