投稿

記事を共有する:

Google Pixel 10 Pro XL分解動画公開|バッテリー交換がより簡単に

YouTube チャンネル @JerryRigEverything による Google Pixel 10 Pro XL の分解。
YouTube チャンネル @JerryRigEverything による Google Pixel 10 Pro XL の分解。

Google Pixel 10 Pro XLの分解動画公開 ― バッテリー交換が過去モデルより容易に

JerryRigEverythingが内部構造を公開

Googleが先月発表した最新スマートフォン「Pixel 10」シリーズ(Pixel 10 / Pixel 10 Pro / Pixel 10 Pro XL / Pixel 10 Pro Fold)は、8月下旬に発売されました。
その中でも注目を集める「Pixel 10 Pro XL」について、YouTubeチャンネル JerryRigEverything のZack氏が分解動画を公開し、内部構造を詳しく解説しています。動画はこちらで視聴可能です。

バッテリー交換のしやすさが向上

Zack氏によると、Pixel 10 Pro XLは従来のPixelシリーズよりも修理しやすく設計されているとのこと。特にバッテリーは取り外しや交換が以前より容易になっており、ユーザーにとって大きな進化といえます。

ただし、修理専門サイトのiFixitはZack氏ほどの熱意を示しておらず、改善は見られるものの「画期的」とまでは評価していません。

分解設計の特徴

Pixel 10 Pro XLでは、画面以外の部品にアクセスするには背面から分解する必要があります。一方で、ディスプレイ交換は正面から行うことができ、接続ケーブルは1本のみとシンプルな構造です。

この設計により修理効率は向上しており、Googleが「修理性の改善」に注力している姿勢がうかがえます。


出典: GSMArena

こちらもお読みください:  Samsung、CES 2025でALoPテレフォトカメラ技術を発表予定:スマートフォンのズーム技術に革新

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

テスラの新しい無人乗用車「ロボバン」を見てみましょう。(画像ソース: www.carexpert.com.au)

「Starship」と「Robovan」:商標の争いが始まる?

エロン・マスクに関連する「Starship」と「Robovan」の名前が、テクノロジー業界で注目を集めています。しかし、商標申請はテスラの関与よりも前に行われていました。自動運転「Robovan」を発表したテスラに対し、「Starship Technologies」は既に商標を取得しており、メルセデス・ベンツと共同で開発した配達ロボットを展開しています。法的紛争の可能性が高まる中、テスラの商標申請はどうなるのでしょうか。

続きを読む »
上部へスクロール