投稿

記事を共有する:

Google、「Gemini Enterprise」を発表:Agent Builder搭載の企業向けAIワークスペース

Google Gemini Enterprise プレビュー。(画像ソース: TestingCatalog)
Google Gemini Enterprise プレビュー。(画像ソース: TestingCatalog)

Google、新ビジネスAIプラットフォーム「Gemini Enterprise」を発表:企業向けAIエコシステムを強化

企業向けGeminiが本格始動、ChatGPT Teamに対抗する新戦略

Googleは、同社の生成AIブランド「Gemini」を軸とした新たな**ビジネスAIエコシステム「Gemini Enterprise」を静かに展開し始めました。
この新しいAIワークスペースは、最新モデル「Gemini 2.5」シリーズを搭載し、さらに
エージェント作成ツール「Agent Builder」**を統合しています。現在はウェイトリスト経由で申し込み可能で、1か月の無料トライアルも提供中です。

Gemini Enterpriseは、OpenAIのChatGPT Teamプランに対抗するGoogleの回答として位置づけられています。UIは一般向けのGeminiアプリとほぼ同じですが、企業向けにコネクタ統合とワークフロー自動化機能が強化されています。

Google WorkspaceやMicrosoft 365などに対応

現時点で対応する統合先は、Google WorkspaceMicrosoft 365、およびAtlassianのJiraなど。
これにより、Geminiのチャット内でドキュメント生成、データアクセス、タスク自動化が可能となっています。
ただし、現段階では競合サービスに比べてエコシステムの範囲はまだ限定的です。

「Agent Builder」でAIエージェントを簡単構築

注目すべきは、Gemini Enterpriseに搭載された**「Agent Builder」機能です。
これは、Geminiの「Gems」概念を拡張したもので、チャットベースと
ビジュアルキャンバスモード**の両方に対応します。

ユーザーはチャット上で

「毎日のメール要約を自動作成するエージェントが欲しい」
といった指示を入力するだけで、Geminiが自動的にワークフローを構築。
各ブロックにはモデル指定、システムプロンプト、外部コネクタ設定が可能で、入れ子構造のエージェントや条件分岐も定義できます。

さらに「Autoモード」では、Gemini 2.5 ProGemini 2.5 Flashを自動切り替えし、速度と推論性能のバランスを最適化します。

価格と導入価値:月額21ドルで企業導入を促進

Gemini Enterpriseは月額21ドル(約3,200円)/席×15席という料金体系で提供され、高いコストパフォーマンスを打ち出しています。
Googleは、AIモデル・データガバナンス・コラボレーションをWorkspace上で統合することを目指しており、Gemini Enterpriseはその中心的存在になると見られています。

今後登場予定の**「Gemini 3」では、対応コネクタやモデル精度のさらなる向上が期待されており、Googleがどこまでエージェント自動化の領域を拡張できるか**注目が集まります。

出典: TestingCatalog

こちらもお読みください:  日本の大手年次電子展、AIとモビリティを融合

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

上部へスクロール