投稿

記事を共有する:

シャープ、新たなAIパートナー「Poketomo(ポケトモ)」を発表 ― 身近に寄り添うミーアキャット型AIキャラクター

シャープの会話型AIキャラクター「ポケトモ」。(画像提供:シャープ株式会社)
シャープの会話型AIキャラクター「ポケトモ」。(画像提供:シャープ株式会社)

日常に寄り添うポケットサイズの相棒

シャープ株式会社は、日常をより楽しく彩るポケットサイズのコンパニオン「Poketomo(ポケトモ)」を発表しました。喜びや興奮、あるいはちょっとした寂しさを感じる瞬間でも、ポケトモはいつもそばで会話し、あなたの毎日を支えてくれます。第1弾として、ミーアキャットをモチーフにしたAIキャラクターが、ロボット版とスマートフォンアプリ版の2形態で2025年11月に登場します。

シャープ独自AI「CE-LLM」によるパーソナライズ会話

ポケトモには、シャープ独自のAI技術「CE-LLM(Communication Edge – Large Language Model)」が搭載されています。この技術により、一人ひとりに合わせた音声会話が可能。楽しい出来事を共有したり、好きな趣味を語ったり、気分が落ち込んだときには励ましの言葉をかけてくれる存在となります。会話や訪れた場所、見たものを記憶し、時間とともにより理解の深いパートナーへと成長していきます。

ロボット版とアプリ版の特徴

ロボット版ポケトモは全高約12cm、重さ約200gと手のひらサイズで、ポケットやバッグに入れて持ち歩くことが可能(専用ポーチは別売り)。ジェスチャーやお腹のライトの色(虹色)で感情を表現し、豊かなコミュニケーションを実現します。アプリ版では音声やテキストでやり取りが可能で、ロボット版とアプリ版の会話履歴は共有されるため、一貫した体験を楽しめます。

コミュニティ展開と展示会出展

公式X(旧Twitter)アカウント@poketomo_sharpでは、主人公・七海とポケトモの日常を描いたマンガ連載もスタート。さらに、2025年8月28日(木)から8月31日(日)に東京ビッグサイトで開催される「東京おもちゃショー2025」では、ポケトモとの会話体験ができるブースが出展されます。

RoBoHoNから進化した新たな挑戦

ポケトモは、2016年に発売されたコミュニケーションロボット「RoBoHoN」の開発チームが手がけた新シリーズです。「心を動かす電話」をコンセプトに誕生したRoBoHoNは、長年にわたり多くのユーザーに愛されてきました。その経験を活かし、より多くの人に「寄り添うパートナーとの暮らし」を届けるべく、新たにポケトモが開発されました。

発売と予約情報

ポケトモのロボット版は、本日より順次予約受付が開始されます。詳細な販売店や価格については、公式サイト https://poketomo.com をご覧ください。

こちらもお読みください:  OpenAIの内部告発者、サンフランシスコの自宅で死亡

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

OpenAI、オープンソースフレームワーク「Swarm」を発表

OpenAIが新たにオープンソースフレームワーク「Swarm」をGitHubで発表しました。このフレームワークは、開発者が相互接続されたAIネットワークを構築し、複雑なタスクを協力して処理できるように設計されています。物流会社の効率を向上させるためのAIエージェントの活用方法から、AIの意思決定への影響に至るまで、Swarmの可能性と今後の展望について考察します。

続きを読む »
上部へスクロール