投稿

記事を共有する:

Final Cut Camera 2.0発表:iPhone 17 ProでProRes RAWとGenlock対応

AppleのFinal Cut Camera 2.0のプレビュー。(画像提供: Apple Newsroom)
AppleのFinal Cut Camera 2.0のプレビュー。(画像提供: Apple Newsroom)

Final Cut Camera 2.0発表:iPhone 17 ProシリーズでProRes RAW・Genlock対応を実現

Appleは、iPhone向けの無料アプリ「Final Cut Camera」の最新バージョンFinal Cut Camera 2.0を発表しました。本アップデートは、iPhone 17 ProおよびiPhone 17 Pro Maxの強力なカメラシステムを活用し、これまで以上に本格的な映像制作を可能にします(Apple Newsroom)。


プロフェッショナル向け機能:ProRes RAW対応

Final Cut Camera 2.0の最大の進化は、iPhone 17 Proシリーズが世界で初めてProRes RAW撮影に対応したことです。これにより、カメラセンサーから直接RAWデータを記録し、ポストプロダクションでの自由度を最大限に引き出せます。さらに、オープンゲート撮影にも対応し、DCI 4Kを超える解像度で広い画角をキャプチャ可能。リフレーミングや手ぶれ補正、アスペクト比変更も高品質を維持したまま行えます。

AppleシリコンのMedia Engineを活用することで、ProRes RAWは高速なエクスポートと効率的なファイルサイズを両立。他のRAW形式に比べて、より柔軟かつ軽量なプロフェッショナルワークフローを実現します。


Genlock対応でマルチカメラ撮影を強化

もう一つの大きな進化がGenlock対応です。これにより、iPhone 17 Pro/Pro Maxを他の撮影機材とフレーム単位で同期させ、精密なマルチカメラ撮影が可能になります。新しいBlackmagic Design Camera ProDockにも対応し、映画制作やライブ配信など、プロの現場で重宝される高精度な映像制作を支援します。


新しいCenter Stage前面カメラ機能

iPhone 17シリーズやiPhone Airに搭載された新しいCenter Stage前面カメラにも対応。縦横を切り替える際に端末を物理的に回転させる必要がなく、撮影の柔軟性が大幅に向上しました。さらに、スクエア型でより広角かつ高解像度のフロントカメラセンサーにより、セルフ撮影やライブ配信の表現力も進化しています。


そのほかの新機能

  • Apple Log 2対応:ProResまたはHEVCで広色域撮影が可能。Final Cut ProでLog 2 LUTを適用することで、より忠実な色再現が実現。
  • タイムコード機能:Time of DayやRecord Runなど複数のオプションをサポートし、素材管理を効率化。
  • 200mm望遠カメラ対応:iPhone 17 Proで、ProRes最大4K60fps撮影が可能になり、フレーミングの自由度が拡大。

提供開始時期と対応機種

Final Cut Camera 2.0は今月中にApp Storeで無料配信予定。
対応環境は以下の通りです:

  • iPhone XS以降(iOS 18.6以上)
  • 一部の高度な機能はiPhone 17 ProシリーズまたはiOS 26が必要

Appleは、Final Cut Pro 11.2およびFinal Cut Pro for iPad 2.3でもProRes RAWに対応し、露出・色温度・ティントなどの高度な調整を可能にすると発表。モバイル撮影とデスクトップ編集の垣根をなくす、映像制作の新たな時代が始まろうとしています(Apple Newsroom)。

こちらもお読みください:  Microsoft、Windows on Arm向けの大規模アップデートをテスト中。より多くのx64ソフトウェアとゲームがPrismエミュレーションで動作

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

Siri との会話が表示されている iPhone 画面。(画像ソース: Omid Armin、Unsplash)

Apple、新Siriのリリースを2026年に延期へ

Appleは、新しいSiriのリリースを2026年以降に延期すると発表。技術的な課題が原因とされ、iOS 18.4(2025年4月予定)では大幅な変更は実施されず、完全なApple Intelligenceの導入も遅れる可能性がある。

続きを読む »
上部へスクロール