投稿

記事を共有する:

Verbatim Japan、光ディスク市場に継続参入 – IOデータが国内販売を担当

Verbatim 社のロゴ。(画像ソース: Wikimedia Commons)
Verbatim 社のロゴ。(画像ソース: Wikimedia Commons)

光ディスク市場からの撤退が相次ぐ中、Verbatim Japanは高品質な記録型光ディスクの製造を継続すると発表しました。国内ではIOデータが販売を担当し、CD-R、DVD-R、BD-R、BD-R XLの提供が続けられます。

光ディスク市場の現状

近年、光ディスク市場では大手メーカーの撤退が相次いでいます。2024年には米家電量販店Best Buyが映画やTV番組のディスク販売を終了し、LGもBlu-rayプレーヤーの製造を停止しました。さらに、今年に入ってSonyがBlu-ray、MiniDisc、MD Dataの記録型メディアの生産終了を発表し、市場の縮小が加速しています。

VerbatimとIOデータが日本市場で継続供給

こうした状況の中、Verbatim Japanは光ディスクの製造を継続し、IOデータが日本国内での販売を担うことで、安定供給を図ります。Verbatim製のCD-R、DVD-R、BD-R、BD-R XLは引き続き国内市場で入手可能となります。なお、海外市場でも引き続きVerbatimの光メディアが販売される見込みです。

長期保存に適した光ディスクの重要性

写真や重要なデータを長期保存する方法として、光ディスクは依然として有力な選択肢です。例えば、PioneerのBlu-rayドライブとVerbatimのM-Disc BD-R XLを使用すれば、長期間のデータ保管が可能になります。また、企業や官公庁など、より厳格な品質管理を求める用途には、Pioneerの「DM for Archive」対応Blu-rayドライブと「DM for Archive」対応BD-Rディスクが適しています。

データの冗長性確保が重要

HDDは回転プラッターと可動ヘッドを使用しており、時間とともに機械的故障が避けられません。また、フラッシュメモリは高温環境下では電子移動によるビットエラーが発生しやすく、経年劣化の影響を受けやすいという課題があります。一方、M-Disc BD-Rは適切な保存環境下での耐久性が高く、長期保存に適したメディアとされています。大切なデータを守るためには、複数のバックアップを作成し、異なる場所に保管することが推奨されます。

Verbatim JapanとIOデータの取り組みにより、国内市場では今後も高品質な光ディスクメディアの入手が可能となります。長期的なデータ保存を検討しているユーザーにとって、今回の発表は安心材料となるでしょう。

こちらもお読みください:  Xiaomi 15 Ultraが強化されたカメラシステムとSnapdragon 8 Eliteを搭載して登場か

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

さまざまなカラーバリエーションを備えた新しい Samsung Galaxy A16 5G のプレビュー。(画像ソース: GSMArena)

Samsung Galaxy A16 5Gがひっそりと登場、地域サイトで販売開始

Samsungが新型スマートフォンGalaxy A16 5Gをフランスとオランダのサイトにてひっそりと発売開始。公式発表はないものの、10月末には出荷が予定されており、ヨーロッパを皮切りに他の地域にも展開される見込みです。7.9mmのスリムなデザイン、6.7インチSuper AMOLEDディスプレイ、5000mAhバッテリーを搭載し、最大6年間のソフトウェアサポートが提供されるなど、魅力的なエントリーモデルとなっています。

続きを読む »
格子壁に貼られた IBM のロゴ。(画像ソース: Flickr)

IBM、ビジネス向けオープンソースのGranite 3.0 AIモデルを発表

IBMは、ビジネス向けの最新AIモデル「Granite 3.0」を発表しました。このモデルはオープンソースとして提供され、Nvidiaの最先端GPUを搭載しています。競合のMicrosoftとは異なり、Watsonxプラットフォームで商用利用が可能です。生成AI技術の未来を探求しましょう!

続きを読む »
上部へスクロール