投稿

記事を共有する:

Google、Password ManagerをGoogle Playストアで提供開始

Google パスワード マネージャーのロゴ。
Google パスワード マネージャーのロゴ。

手軽にアクセスできるスタンドアロン版アプリ登場

Google製品を普段から利用している人なら、「Google パスワードマネージャー」を使ったことがある方も多いでしょう。1PasswordやBitwardenといった専用のパスワード管理アプリに比べて高度なセキュリティ機能は劣るものの、その手軽さと利便性から、多くのユーザーに選ばれています。

今回、Googleはこの「パスワードマネージャー」にスタンドアロンのアプリ版を追加し、Google Playストアから直接ダウンロード可能になったことがわかりました。情報は 9to5Google によるものです。

実際には「ショートカット」アプリ

一見すると専用アプリのようですが、実際にはAndroidに組み込まれている既存のパスワードマネージャーへのショートカットとなっています。これまでは「設定」メニューから「Googleアカウント管理」→「セキュリティ」→「パスワードマネージャー」と深く進む必要がありましたが、新アプリではホーム画面からワンタップでアクセスできるようになります。

これまでもユーザー自身でショートカットを作成することは可能でしたが、アイコンが重複表示されるなど不便さがありました。今回の公式アプリによって、よりスムーズに利用できるようになったといえます。

ウェブ版も引き続き利用可能

もちろん、これまで通り passwords.google.com からアクセスして管理することも可能です。アプリを使うか、従来通り設定メニューからたどるかはユーザーの好みに任されています。

スタンドアロン版の提供により、利便性が大幅に向上した「Google パスワードマネージャー」。Androidユーザーにとって、今後さらに活用しやすいサービスとなりそうです。

出典: Android Police

こちらもお読みください:  xAIが新しい画像生成ツール「Aurora」をXのGrokアシスタントに導入

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

MetaがOrionを発表:拡張現実眼鏡の大きな飛躍

Metaは、最も先進的な拡張現実(AR)グラス「Orion」を発表し、ウェアラブルテクノロジーの重要な進歩を示しました。以前のRay-Ban Metaグラスの基盤を基に、Orionはホログラフィックディスプレイを組み込むことで、より没入感のある体験を提供します。軽量なデザインとARグラスとしては最大の視野角を誇るOrionは、ユーザーにホログラフィックウィンドウでのマルチタスクやリアルなインタラクションを可能にします。Meta AIを搭載し、ハンズフリーのコミュニケーションや日常業務におけるスマートアシスタンスを実現します。現在開発中のOrionは、AR技術の限界を押し広げることを目指しながら、社会的なつながりを確保します。

続きを読む »
Instagram でのセクストーションに対抗するための Meta の新しいツールの 1 つは、スクリーンショット防止です。(画像ソース: Meta)

インスタグラム、セクストーション対策の新機能を導入

インスタグラムは、性的画像を利用した脅迫「セクストーション」に対抗するための新機能を導入しました。新たな設定により、ティーンエイジャーのフォロワーリストを隠したり、セクストーション詐欺の兆候を学ぶリソースを提供したりします。また、ユーザーが送信前にヌード画像に警告を表示する機能も強化されました。メタは、ティーンの安全を守るために継続的な取り組みを行っていますが、批評家はその取り組みが不十分だと指摘しています。

続きを読む »
上部へスクロール