投稿

記事を共有する:

ハイフォンと北九州、技術交流セッションで協力強化

議論している人々のグループ。

画像ソース: VNA

協力10周年を祝う

2024年10月2日、ベトナムのハイフォン市と日本の北九州市の企業が技術供給・需要接続セッションに参加しました。このイベントは、ハイフォン市科学技術局と日本の関連団体によって開催され、両市の友好協力関係10周年を祝う一環として行われました。

ベトナム企業のグローバルサプライチェーン参入支援

このセッションは、ベトナム企業が先進技術にアクセスし、競争力を高め、グローバルな生産・供給チェーンにより深く統合されるのを支援することを目的としています。また、ベトナム企業が日本企業とのジョイントベンチャーやアウトソーシングの機会を得るための場ともなっています。

国際貿易と技術協力の拡大

北九州貿易協会の小野裕軽会長は、国際貿易と技術交流の促進におけるこのイベントの重要性を強調し、その役割について述べました。北九州市では、国際ビジネス関係を促進するために、定期的にセミナーやトレーニングを開催しており、今回のセッションは両地域の結びつきをさらに強化する一歩となります。

循環型リサイクル、グリーンエネルギー、オートメーションに焦点

セッションでは、日本企業が循環型リサイクルやグリーンエネルギー、オートメーション、新素材の分野に焦点を当てた技術製品をベトナム企業に紹介しました。10月3日には、日本企業がハイフォン市に拠点を置くベトナム企業を直接訪問し、コンサルティングや支援を行う予定です。

ハイフォンにおける日本の投資状況

日本は、ハイフォン市において投資プロジェクト数で第3位、投資額で第2位を占めています。2024年の第1四半期末時点で、ハイフォンには日本の投資家による144件のプロジェクトがあり、総投資額は約71億米ドルに達しています。今回の協力は、両市の経済的および技術的な絆をさらに強固にするものです。

こちらもお読みください:  冷凍食品業界の革命をもたらす技術革新

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

上部へスクロール