投稿

記事を共有する:

シャオミ、スマート調理家電の新境地へ:「Mijia 3D圧力IH炊飯器 P1」を発表、チタン製内釜とAI炊飯アルゴリズムを搭載

Xiaomi Mijia 炊飯器 P1。(画像提供:Xiaomi)
Xiaomi Mijia 炊飯器 P1。(画像提供:Xiaomi)

シャオミは再びスマート家電市場を驚かせた。今回はキッチンからの一手だ。同社は、最新の高性能炊飯器「Mijia 3D圧力IH炊飯器 P1(3L)」を正式発表。小型ながらプロ級の炊き上がりを目指すこの製品は、799元(約1万6,600円)でJD.comにて予約販売中で、初回出荷は4月17日から開始される。

特徴:テフロン不使用のチタン製内釜で、健康と耐久性を両立

本炊飯器の最大の特徴は、フッ素フリーのチタン合金内釜。テフロンや重金属を使用せず、高温溶融プロセスによりチタン粒子とステンレス、超硬結晶が融合された構造で、離乳食にも安全なレベルの耐久性と清掃性を誇る。

食感を極める圧力炊飯と3D加熱技術

「Mijia P1」は、1.2倍の圧力加熱で水分を米粒の中心まで浸透させ、48%増の甘みとモチモチ食感を実現。また、IH(誘導加熱)による3D全方位加熱により、米が均一に加熱され、ツヤと粘りのある炊き上がりが期待できる。

スマート調理を実現するAIアルゴリズム

炊飯器の頭脳ともいえるのが、シャオミ独自の**「Perfect Cook」AIアルゴリズム**。10段階の加熱カーブと、3,000件以上の最適化済みレシピデータを活用し、米の種類や水の量に応じてリアルタイムで熱量と時間を調整する。失敗知らずの炊飯体験を提供する。

安全性とスマート機能も充実

安全面でも、従来の機械式圧力弁ではなく、特許取得済みの電磁式圧力解放システムを採用。6重の安全保護構造により、一定の圧力を安定的に維持する。また、10A品質認証を取得しており、炊き上がりの「水分量・粘度・甘さ・膨らみ」の全てにおいて高評価を受けている。

さらに、シャオミのHyperOSエコシステムに対応し、Mi Homeアプリでの遠隔操作、24時間のタイマー設定100種類以上のスマートレシピが利用可能。XiaoAI音声アシスタントにも対応し、音声だけで炊飯操作が可能になる。

洗練されたデザインとユーザーインターフェース

外観も技術に劣らず洗練されており、ミニマルなホワイトボディにシルバートリムタッチパネル式の超高精細ディスプレイを搭載。現代のキッチンにも自然に馴染む、プレミアムな佇まいが魅力だ。

こちらもお読みください:  Motorola、4月17日に最新タブレット「Moto Pad 60 Pro」と初のノートPC「Moto Book 60」を発表へ

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

NavVis がハンドヘルド SLAM ベースのレーザー スキャナー MLX を発表

NavVisは、SLAM技術を基盤とした新しいハンドヘルドレーザースキャナー「MLX」を発表しました。MLXは、高品質なデータキャプチャ、携帯性、ユーザーの快適性を兼ね備えており、AECや測量、リアリティキャプチャなどの分野での使用に最適です。32層のLiDARセンサーと270度および360度のパノラマ画像を提供するMLXは、狭い場所でもスムーズなスキャンが可能。NavVisの既存のソリューションとシームレスに連携し、プロフェッショナルなデータ品質を維持しつつ、操作の簡便さを実現します。

続きを読む »
上部へスクロール