投稿

記事を共有する:

次世代GPU対決:Nvidia RTX 5070 Ti vs AMD Radeon RX 9070 XT、どちらが最強?

AMD vs. Nvidia。(画像ソース: iRender)
AMD vs. Nvidia。(画像ソース: iRender)

NvidiaとAMDが新たに発表した「RTX 5070 Ti」と「Radeon RX 9070 XT」は、ハイエンド市場をターゲットにした最新のGPUです。Nvidiaは本モデルを1440pゲーミング向けに位置付けており、一方でAMDはRX 9070 XTを現時点でのフラッグシップモデルとして展開しています。では、70クラスのGPUとしてどちらが優れた性能を持つのか、スペックや実際のゲームパフォーマンスを比較していきます。

Nvidia RTX 5070 Ti vs AMD Radeon RX 9070 XT:スペック比較

両モデルは異なるアーキテクチャを採用しており、単純なスペック比較は難しいものの、それぞれの特徴を押さえることで性能の傾向を把握できます。

スペックNvidia RTX 5070 TiAMD Radeon RX 9070 XT
CUDAコア / 計算ユニット8,960 CUDAコア64 計算ユニット
レイトレーシング(RT)コア70 RTコア64 RTアクセラレータ
AI / Tensorコア280 AIアクセラレータ128 AIアクセラレータ
AI処理性能(TOPS)1,406 TOPS1,557 TOPS
ブーストクロック2.45 GHz2.97 GHz
メモリ16GB GDDR716GB GDDR6
メモリバス幅256-bit256-bit
メモリ帯域幅896GB/s約512GB/s
消費電力300W304W
接続インターフェースPCIe 5.0 x16PCIe 5.0 x16
映像出力DisplayPort 2.1b、HDMI 2.1bDisplayPort 2.1a、HDMI 2.1b

RTX 5070 TiはNvidiaの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用し、DLSS 4のマルチフレーム生成やAIベースのアップスケーリングを強化。対するRX 9070 XTは「RDNA 4」を採用し、AMDの新たなレンダリング技術を活かしています。しかし、メモリ帯域幅ではRTX 5070 Tiが大きくリードしています。

最新ゲームでのフレームレート比較

実際のゲーム環境でのパフォーマンスを比較するため、最新タイトルのベンチマーク結果を以下にまとめました。(データ提供元:Testing Games

ゲームタイトルNvidia RTX 5070 TiAMD Radeon RX 9070 XT
Red Dead Redemption 2117 FPS109 FPS
S.T.A.L.K.E.R. 277 FPS68 FPS
Ghost of Tsushima111 FPS110 FPS
Star Wars Outlaws72 FPS65 FPS
Cyberpunk 2077109 FPS101 FPS
Cyberpunk 2077(RTオン)61 FPS45 FPS
Forza Horizon 5167 FPS171 FPS
Kingdom Come Deliverance 288 FPS62 FPS
God of War: Ragnarok151 FPS135 FPS
Silent Hill 279 FPS59 FPS
Horizon Forbidden West114 FPS113 FPS
Black Myth: Wukong55 FPS47 FPS

平均すると、RTX 5070 TiはRX 9070 XTより約14.92%高いパフォーマンスを発揮。特に「Cyberpunk 2077(レイトレーシングあり)」では約35.6%、「Kingdom Come Deliverance 2」では約41.9%の差がついています。AMDのRX 9070 XTも高いフレームレートを確保していますが、レイトレーシング性能ではRTX 5070 Tiに大きく劣る結果となっています。

結論:どちらを選ぶべきか?

どちらのGPUも1440p環境では快適なゲームプレイが可能ですが、4Kやレイトレーシングを考慮するとRTX 5070 Tiの方が有利です。NvidiaのDLSS 4によるフレーム生成技術も、パフォーマンス向上に大きく寄与しています。一方で、RX 9070 XTは価格対性能比に優れるため、コストを抑えつつ高いフレームレートを求めるユーザーには魅力的な選択肢となるでしょう。

最終的には、4K・AI処理・Nvidia独自技術を重視するなら「RTX 5070 Ti」、**コストパフォーマンスを最優先するなら「RX 9070 XT」**という選択がベストと言えそうです。

こちらもお読みください:  サムスン、Galaxy S25シリーズに向けてMicronを主要DRAMサプライヤーに選定

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

さまざまなカラーバリエーションを備えた新しい Xiaomi 15 Pro を見てみましょう。(画像ソース: GSMArena)

Xiaomi Mi 15シリーズ、予約受付開始

XiaomiがMi HomeでXiaomi Mi 15シリーズの予約受付を開始しました。最新のSnapdragon 8 Eliteチップを初搭載し、Xiaomi 15と15 Proの2モデルが登場。高性能な2+6アーキテクチャ設計により、優れた処理能力を発揮します。

続きを読む »
Meta の Cotracker 3 ビデオ出力の 1 つのビデオ フレーム。

Cotracker 3: 新たなトラッキングモデルがポイントトラッキングの限界を超える

MetaのCotracker 3は、広範なアノテーションを必要とせず、半教師ありモデルでビデオのポイントトラッキングを再定義します。各フレームのポイントトラックを予測し、可視性と信頼度スコアを提供します。オンラインとオフラインの2つのバージョンがあり、Cotracker 3はそのシンプルさで既存のトラッカーを上回る驚異的な速度と効率を提供します。

続きを読む »
上部へスクロール