投稿

記事を共有する:

MWC 2025でTecnoがCamon 40シリーズを発表、新たな4モデルを投入

Tecno Camon 40 Premier スマートフォン。(画像提供: GSMArena)
Tecno Camon 40 Premier スマートフォン。(画像提供: GSMArena)

スペイン・バルセロナで開催されたMWC 2025において、中国のスマートフォンメーカーTecnoは、新たに「Camon 40」シリーズの4機種を発表しました。このシリーズには、最上位モデルの「Camon 40 Premier」、5G対応の「Camon 40 Pro 5G」、4Gモデルの「Camon 40 Pro」、そして標準モデルの「Camon 40」が含まれています。

Camon 40 Premier: フラッグシップモデルの進化

シリーズの最上位に位置する「Camon 40 Premier」は、前モデルと比べてデザインとチップセットが刷新されました。プロセッサーは「Dimensity 8200」から「Dimensity 8350」へとアップグレードされ、より高い性能を発揮します。外観デザインも変更され、2トーンのカラーリングを採用しつつ、より洗練されたフォルムになりました。カラーバリエーションは「エメラルドレイクグリーン」と「ギャラクシーブラック」の2色です。

ディスプレイは6.67インチ(従来モデルは6.77インチ)とわずかに小型化されましたが、リフレッシュレートは144Hzへと向上し、10bitカラーやHDRにも対応。カメラはクアッド50MP(5,000万画素)構成で、広角・超広角・望遠(3倍光学ズーム)すべてが50MPセンサーを搭載。フロントカメラも50MPで、オートフォーカス(PDAF)機能を備えています。バッテリー容量は5,100mAhに増量され、70Wの急速充電にも対応しました。

Camon 40 Proシリーズ: 5Gと4Gの2モデル展開

「Camon 40 Pro」には、5G対応モデルと4G限定モデルの2種類が用意されています。チップセットの違いが最大の特徴で、5G版は「Dimensity 7300」を搭載し、4G版は「Helio G100」を採用しています。

ディスプレイは6.78インチOLED(144Hz)、メモリは8GB RAM+256GBストレージを標準搭載。カメラ構成は50MPのメインカメラ、8MPの超広角カメラ、オートフォーカス対応の50MPフロントカメラを備えています。なお、前モデル「Camon 30 Pro」と比較すると、超広角カメラの画素数が50MPから8MPに減少、急速充電も70Wから45Wへとスペックダウンしています。

デザイン面では「Camon 40 Premier」と異なり、よりシンプルな縦型カメラ配置を採用。このシリーズは「エメラルドレイクグリーン」「ギャラクシーブラック」に加え、新色「グレイシャーホワイト」が用意されています。

標準モデルCamon 40: コストパフォーマンスを重視

最も手頃なモデルである「Camon 40」は、「Camon 40 Pro(4G)」とほぼ同じ仕様ながら、外装がプラスチック仕上げとなっており、コストを抑えた設計です。ディスプレイやチップセット、バッテリー、充電機能は「Camon 40 Pro」と同等ですが、フロントカメラが50MPから32MPへ変更され、オートフォーカスも省略されています。

カラーバリエーションは「エメラルドレイクグリーン」「ギャラクシーブラック」「グレイシャーホワイト」に加え、「エメラルドグローグリーン」が追加され、シリーズ最多のカラーバリエーションを誇ります。

まとめ

Tecnoの新しい「Camon 40」シリーズは、最上位モデルの「Camon 40 Premier」からコストパフォーマンスを重視した「Camon 40」まで、ユーザーのニーズに応じた多彩な選択肢を提供します。特にカメラ性能とリフレッシュレート144Hzのディスプレイは、価格帯を考慮すると魅力的なポイントです。Tecnoは、このシリーズを通じてさらなる市場拡大を目指しています。

ニュースソース: GSMArena

こちらもお読みください:  Xiaomi、新型スマート掃除機「Mijia Wireless Vacuum Cleaner 3」を中国で発売──自動ゴミ圧縮&スマート連携で家事を一括管理

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

カテゴリー

コンクリートの道路に描かれた電気自動車の緑と白のロゴ。(画像提供: Michael Marais、Unsplash)

電気自動車の普及がもたらす健康への恩恵に関する新たな研究

トロント大学の新たな研究によると、電気自動車(EV)の普及が米国の公衆衛生に数百億ドルの利益をもたらす可能性があることが示されています。この研究では、EVの導入によって削減される大気汚染物質が、特に低所得層や人種的にマイノリティのコミュニティに与える健康へのポジティブな影響が強調されています。内燃機関車両が引き起こす有害な排出物と比較し、EVが未来の交通手段としてどのように公衆衛生を改善できるのかが探求されています。この研究の結果は、2050年までに840億ドルから1880億ドルの健康上の利益が得られる可能性があることを示唆しています。

続きを読む »
上部へスクロール