投稿

記事を共有する:

ロンスターデータホールディングス、月面に初の物理データセンターを建設予定

月の写真。(画像提供:Matt Benson、Unsplash)
月の写真。(画像提供:Matt Benson、Unsplash)

AI技術の急速な進化に伴い、データストレージの需要が急増しています。このため、企業は従来の方法を超えた革新的な解決策を模索しており、地球外の空間にまで視野を広げています。ロケット技術や太陽光エネルギー、効率的な冷却システムの進歩が、宇宙を巨大なデータハブに変えるためのスタートアップによる競争を引き起こしています。

その一つであるロンスターデータホールディングスは、月面に初の物理的なデータセンターを建設する計画を発表しました。来月、スペースXのロケットを使用し、インテュイティブ・マシーンズ社の月面着陸装置と共に、完全に組み立てられた構造物が宇宙に打ち上げられる予定です。この壮大なプロジェクトについてロンスターデータホールディングスのウェブサイトは、「初の物理データセンターが地球を越えて飛行する」と説明しています。

月面をデータのハブに

ロンスターデータホールディングスのCEOであるクリス・スコット氏は、月面がデータストレージにおいて特別な利点を提供すると強調しています。特に、通信のセキュリティとディザスタリカバリ(災害復旧)の面で有利だと述べています。「地球最大の衛星をアンカーポイントとして利用することで、効果的に通信を守ることができます」とスコット氏は語り、このプロジェクトがデータ保護と保存を主な目的としていることを説明しました。

月面に設置されるデータセンター「Freedom」は、太陽光発電と自然冷却機構を使用し、地球のフロリダ州にあるバックアップ施設と連携してデータの安全な保存を提供します。顧客にはフロリダ州、マン島政府、AI企業Valkyrie、さらには人気のロックバンド「Imagine Dragons」などが名を連ねています。

急成長する宇宙データ産業

地球上のデータ運用に必要なエネルギーが増大する中で、宇宙データ産業の成長が加速しています。最近ではLumen Orbitが4,000万ドルの評価額で1,100万ドルを調達し、ロンスターデータホールディングスも3,000万ドル未満の評価額で約1,000万ドルを調達しています。このような成長は、宇宙をデータ保存の長期的な解決策として見なす動きを強化しています。

ただし、このプロジェクトには課題もあります。データセンターを宇宙に打ち上げるには高額な維持費やアップグレードの限界、そしてロケットの失敗というリスクが伴います。宇宙研究企業「クイルト・スペース」の共同CEOクリス・クイルティ氏は、「衛星を宇宙に打ち上げることは二進法です。失敗すれば、もう取り戻すことはできません」と述べています。

ロンスターデータホールディングスの月面ミッションは無人で行われる予定であり、これは宇宙探査とデータストレージの未来において歴史的な一歩となるでしょう。

こちらもお読みください:  サムスン、Galaxy S25シリーズに向けてMicronを主要DRAMサプライヤーに選定

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

東京ゲームショウ2024:AI技術の進化とゲーム業界の未来を探る

東京ゲームショウ2024が開幕し、AI技術の進化とゲーム業界の未来が注目されています。900社以上の出展者が参加し、最新のゲームタイトルを披露する中、特にAI技術パビリオンでは、テキストを3Dビデオに変換する技術やスポーツイベントのライブ解説生成など、革新的な応用が紹介されています。5年ぶりに参加したソニー・インタラクティブエンタテインメントは、最新コンソール「PlayStation 5 Pro」を発表し、業界の期待が高まっています。

続きを読む »
上部へスクロール