投稿

記事を共有する:

Apple、EUにおけるiPhone 14とiPhone SE 3の販売停止を発表 – USB-C規制対応

iPhone 14 Plus。(画像提供:Apple)
iPhone 14 Plus。(画像提供:Apple)

デジタル市場法(DMA)に対応したAppleの対応

Appleは、2025年1月から施行される新しいデジタル市場法(DMA)に基づき、EU内でiPhone 14シリーズと第3世代iPhone SEの販売を終了することを発表しました。この規制により、EU内で販売されるすべてのスマートフォンはUSB-Cポートを搭載しなければならなくなり、充電方法の標準化と電子廃棄物の削減が目指されています。これにより、iOSからAndroidへ、またはその逆への切り替え時に、新しい充電ケーブルを使う必要がなくなり、廃棄されるケーブルの数が減少します。

欧州におけるLightningポート時代の終焉

第3世代iPhone SEとiPhone 14シリーズは、Appleの独自規格であるLightningポートを搭載した最後のiPhoneモデルとなります。これらのモデルは、2025年からEU内で販売されなくなりますが、EU以外の市場では引き続き販売される予定です。この措置により、EU内でのiPhoneにおけるLightningポートの時代が終わり、2023年に発売されたiPhone 15シリーズは、USB-Cポートを搭載した最初のiPhoneモデルとなります。

Appleの戦略:古いモデルの更新ではなく販売停止

Appleは、iPhone 14やiPhone SE 3をUSB-Cポートに変更してEU市場で販売し続けるという選択肢もありましたが、これらのモデルを販売停止にすることを決定しました。この決定は、Appleが新しいモデルに注力し、規制に準拠した製品ラインにフォーカスする戦略を反映しています。2024年に発売予定のiPhone SE 4は、USB-Cポートを搭載し、EUを含むすべての市場で販売されます。このiPhone SE 4は、Face ID、エッジツーエッジディスプレイ、そしてA18プロセッサーなど、最新技術を搭載する最初の予算向けiPhoneとなる予定です。

iPhone 14シリーズ、2025年までEU以外で販売

iPhone 14シリーズは、2024年9月にiPhone 17シリーズが発売されるまで、EU以外の地域で販売され続けます。その後、iPhone 14シリーズは全市場で販売停止となり、iPhoneにおけるLightningポートの時代が完全に終了します。iPhoneに初めてLightningポートが搭載されたのは2012年に発売されたiPhone 5で、以前は30ピンのコネクターが使用されていました。iPhone 14シリーズのEU市場からの撤退は、AppleがすべてのデバイスでUSB-Cポートへの移行を進めている重要な一歩です。

今後のiPhone:USB-Cへの完全移行

Appleは、iPhoneシリーズ全体をUSB-Cポートに移行し、EU規制やグローバルな標準に対応しています。この移行により、ユーザーはケーブルの数を減らし、業界全体で採用が進んでいるUSB-C規格に合わせることができます。iPhone SE 4は、AppleがUSB-C移行の第一歩を踏み出すモデルとなり、消費者にとってスムーズな移行を促進します。

こちらもお読みください:  サムスン、2025年に「Galaxy S25 Slim」モデルを発売予定か?iPhoneの「スリム」トレンドに続く可能性

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

上部へスクロール