投稿

記事を共有する:

Qualcomm、中国で新モバイルプロセッサを発表予定—VinAIの生成AI部門を買収しAI技術を強化

Qualcomm のロゴ。
Qualcomm のロゴ。

米国の半導体メーカーQualcommは、4月2日に中国で新しいモバイルプロセッサを発表する予定です。プロセッサの正式名称はまだ確定していませんが、噂では「Snapdragon 8s Elite」または「Snapdragon 8s Gen 4」となる可能性があるとされています。

正式な発表を前に、QualcommはAI技術強化のための重要な買収を発表しました。同社は、ベトナムの大手企業Vingroup傘下の**VinAIの生成AI(Generative AI)部門「MovianAI」**を買収したことを明らかにしました。


VinAIの買収でAI技術を強化

VinAIは、機械学習、コンピュータビジョン、自然言語処理(NLP)分野での研究で知られている企業です。Vingroupはベトナム最大級の民間コングロマリットであり、Qualcommは過去20年以上にわたりVinAIと協力してきました。これまで5G、AI、IoT、車載技術などの分野で提携しており、ベトナムの情報通信技術(ICT)産業の発展にも貢献しています。

買収に伴い、VinAIの創設者兼CEOであるフン・ブイ(Dr. Hung Bui)氏もQualcommに加わる予定です。ブイ氏は、Google DeepMindの元研究者であり、VinAIの成長を主導してきた重要な人物です。MovianAIのチームは、世界トップクラスの研究・エンジニアリング能力を持ち、今後はQualcommのAI戦略の一翼を担うことになります。

フン・ブイ氏は、今回の買収について以下のようにコメントしています。

「私たちは、Qualcommの使命であるAIの基礎研究のブレークスルーを実現し、それをスマートフォン、PC、ソフトウェア定義型車両(SDV)など、さまざまな産業へ拡大していくという取り組みに貢献する準備ができています。」

買収額については、QualcommおよびMovianAIのいずれからも公表されていません。


AIを軸としたQualcommの戦略と今後の展望

AI技術が急速に発展する中、Qualcommはスマートフォン、車載技術、IoT、パーソナルコンピューティングの各分野でAI活用を強化し、AI技術の普及を推進しています。ベトナムはイノベーションの中核地域の一つとされており、今回の買収はAI技術のさらなる発展に向けた重要な一歩となるでしょう。

この買収により、今後AIを活用した新たな技術革新が加速し、消費者や企業にとっての利便性がさらに向上することが期待されます。

こちらもお読みください:  Google、グローバルAI人材育成プログラムの拡大へ

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

Apple、オープンソースの単眼深度推定AIモデル「Depth Pro」を発表

Appleは、オープンソースの単眼深度推定AIモデル「Depth Pro」を発表し、今年のAI製品群を拡大しました。このモデルは、単一の画像から深度マップを生成できるため、3Dテクスチャ生成や拡張現実(AR)などのアプリケーションにとって非常に価値があります。Vision Transformerアーキテクチャを使用して開発されたDepth Proは、出力解像度384 x 384を誇り、入力解像度は1536 x 1536を維持しています。このプロジェクトは、通常複数のカメラを必要とする従来の深度推定手法に対する効率的な代替手段を提供することを目指しており、3Dモデリングやさまざまな技術において重要な進展を示しています。

続きを読む »
上部へスクロール