投稿

記事を共有する:

任天堂が「Switch 2」を正式発表:高性能化と新機能で再び成功なるか

Nintendo Switch 2 とそのファーストパーティ製カメラアクセサリ。(画像提供: Nintendo)
Nintendo Switch 2 とそのファーストパーティ製カメラアクセサリ。(画像提供: Nintendo)

任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」が発売されてから、すでに8年。累計販売台数は同社史上最多を記録し、スマートフォンの普及で衰退すると予想されていた携帯型ゲーム市場を見事に再興させました。

しかし、技術の進化が早いゲーム業界において8年は長すぎるとも言われています。ついに任天堂は、後継機「Nintendo Switch 2」を発表。2025年6月の発売が予定されており、一部のメディアに先行体験の機会が与えられました。

新ハードへの移行はリスクも伴う

新型ハードの発売には常にリスクが伴います。Switchが成功しすぎたがゆえに、多くのゲーマーが次の一手を注視している中で、「Switch 2」がその期待に応えられるかが注目されています。

2017年の初代Switchは、前世代機「Wii U」の失敗からの巻き返しという“アンダードッグ効果”も追い風となりました。発売時に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』という傑作ソフトを用意し、低価格かつ据え置き・携帯両対応の柔軟さで市場を席巻。インディーから大手まで幅広いタイトルが揃い、「あつまれ どうぶつの森」「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」などのヒット作も続出しました。

Switch 2は「現代的な性能」と「新たなソーシャル要素」を搭載

Switch 2では、前モデルと異なり最新のハードウェア構成を採用。NVIDIAと共同開発したカスタムチップは、初代Switchの約10倍のグラフィック性能を持ち、AIによる画像補完(DLSS)やリアルタイムレイトレーシング(RT)にも対応します。

画面も高性能化され、120Hzの可変リフレッシュレートに対応したフルHD液晶を搭載。可変フレームレート技術(G-Sync)により、滑らかなゲームプレイが可能となっています。ポータブル機としては驚異的な性能です。

さらに、オンライン機能も大幅に強化。家族とのゲーム共有や音声・ビデオチャット機能が標準搭載(USBカメラは別売)される予定で、パンデミック期にDiscordなどでのコミュニケーションに依存していたユーザーにも新たな選択肢を提供します。

キラータイトルと過去作の“アップグレード戦略”

Switch 2のローンチタイトルとして発表されたのは、『マリオカート ワールド』と『ドンキーコング バナンザ』。どちらも任天堂らしい遊び心と革新性にあふれ、短時間の試遊でもクオリティの高さがうかがえました。

また、任天堂はSwitchで販売した14億本超のソフト資産を活かし、旧作に追加コンテンツや高性能化パッチを施した「有料アップグレードプログラム」も導入予定。これにより、旧作ファンも新ハードへスムーズに移行できます。

ドック接続時のパフォーマンスも向上

Switch 2は、付属のドックを通じてTV接続時に最大4K・60fps、または1080p・120fpsの出力に対応。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『メトロイド プライム4』の新バージョンは、美しい映像表現でプレイヤーを魅了しました。

ファンを内蔵したドックによる冷却も強化されており、高負荷時の安定したパフォーマンスが期待できます。

最大の課題は「バッテリー持続時間」

これだけ高性能な仕様を携帯型に詰め込んだ結果、懸念されるのがバッテリー持続時間。特に120fpsで動作するタイトルや、重い3Dグラフィックを要するサードパーティ製ソフトでは、消費電力が懸念材料です。

任天堂製タイトルは比較的効率的に動作する傾向がありますが、『エルデンリング』や『ファイナルファンタジーVII リメイク』といった大作タイトルが、どこまで滑らかに動くのかは注目ポイントです。

こちらもお読みください:  NVIDIA、GeForce RTX 5060/5060 Tiの詳細が流出 ― GDDR7メモリを採用

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

上部へスクロール