投稿

記事を共有する:

8Kアソシエーション、新基準設定 サムスン「The Premiere 8K」が初認証

サムスンの主力8Kプロジェクター「The Premiere」。
サムスンの主力8Kプロジェクター「The Premiere」。

消費者向け8Kテレビのパフォーマンス基準を設定してから5年が経過し、8Kアソシエーション(8KA)はついに8Kプロジェクター向けの新しい基準を発表しました。2020年に8K QLEDテレビが初めてその基準を受けたサムスンが、今回も8Kプロジェクターの新基準に基づく認証を最初に受けたブランドとなりました。サムスンの旗艦プロジェクター「The Premiere 8K」が、8KAの新基準に基づいて初めて認証された8Kプロジェクターとなったのです。

8Kプロジェクターの認証基準

8KAの技術および認証委員会は、業界の大手企業で構成されています。メンバーには、AUO、Google、Hisense、Intel、MediaTek、Novatek、Panasonic、Samsung、TCL、TPVision、Xperiなどが含まれており、これらの企業は、8Kプロジェクターのパフォーマンス評価基準を設定しました。基準の評価項目は、主に6つの重要な性能エリアに焦点を当てています。

8Kプロジェクター認証の評価基準

  1. 解像度:プロジェクターは、8K(7680 x 4320ピクセル)の解像度を提供する必要があります。この解像度は、ネイティブであるか、ピクセルシフト技術などを使って達成されます。
  2. アップスケーリング:8Kアップスケーリング技術が求められ、低解像度のコンテンツでも鮮明で詳細な画像が表示できるようにしなければなりません。
  3. 明るさ、コントラスト、色域:これらの要素は、鮮やかで高品質な画像を提供するために重要です。具体的な数値は公開されていませんが、基準に基づいて適切な明るさと色域が要求されます。
  4. HDR(高ダイナミックレンジ):HDRのサポートが必要であり、コントラストを強化し、より豊かでダイナミックな画像を提供します。
  5. 没入型オーディオ:プロジェクターは、Dolby Atmosのような先進的な没入型オーディオフォーマットに対応していることが求められます。

8KAは、認証を受けたプロジェクターにロゴを付与する認証プログラムを導入する予定です。これにより、消費者は高い基準を満たす8Kプロジェクターを簡単に見分けることができるようになります。

サムスン「The Premiere 8K」:認証を受けた旗艦8Kプロジェクター

サムスンの「The Premiere 8K」は、2024年のCESで発表された世界初のワイヤレス8Kプロジェクターであり、8KAの新基準に準拠しています。5桁または6桁の価格帯が予想されるこのプロジェクターは、以下のような素晴らしい機能を備えています。

ワイヤレス8K映像の投影

「The Premiere 8K」は、付属のOne Connectボックスから最大33フィート(約10メートル)の距離でワイヤレスで8K映像を送信できる技術を搭載しています。これにより、ケーブルに縛られることなく、最高の画質で映像を楽しむことができます。

AI駆動のアップスケーリング技術

内蔵されたAI駆動のアップスケーリング技術は、低解像度のコンテンツを8Kにシームレスに変換し、高品質な映像体験を提供します。

4500ルーメンの明るさ

The Premiere 8Kは、4500ルーメンという非常に高い明るさを誇り、明るい部屋でも鮮明で鮮やかな映像を楽しめます。

Dolby Atmosオーディオ

さらに、100Wの8.2.2チャネルAtmosスピーカーシステムとSound-on-Screen技術を搭載しており、音がプロジェクターからではなく、まるでスクリーンから直接出ているかのような没入感を提供します。

価格と発売予定

The Premiere 8Kは、まだ発売日が発表されていませんが、価格は5桁から6桁の範囲に達する可能性があります。詳細な情報、特に価格や発売日は、2025年のCESで発表されることが期待されています。

8Kアソシエーションの新しい認証プログラムは、8Kプロジェクターの基準を引き上げ、消費者が高性能なプレミアムデバイスを簡単に見つけられるようにすることを目的としています。今後は、The Premiere 8Kのような製品が、8Kプロジェクター市場における重要な指標となるでしょう。

こちらもお読みください:  OPPO、K12 Plusを発表:優れた機能を備えたミッドレンジスマートフォン

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

宇宙におけるX線撮像分光ミッション(XRISM)の概念図。(画像提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA))

日本のXRISMミッション、ブラックホールと超新星残骸に関する画期的な発見を公開

日本のXRISMミッションは、天体物理学において重要な進展を遂げ、ブラックホールや超新星残骸に関する画期的な洞察を明らかにしました。JAXAとESAの共同作業が、宇宙の最も過酷な環境に対する私たちの理解をどのように再形成しているのかを探求しましょう。ミッションの最初の結果と、それらが宇宙現象に与える影響について詳しく読むために、続きをご覧ください!

続きを読む »
上部へスクロール