投稿

記事を共有する:

Appleが新型「iPad Air(M3)」を発表、M3チップ搭載でパフォーマンスが向上

Appleの新しいiPad(2025年)。
Appleの新しいiPad(2025年)。

Appleは、新型「iPad Air(M3)」を発表した。これは、2024年3月に発売された「iPhone SE(第4世代)」に続く新製品となる。Appleのティム・クックCEOは、発表の前日にX(旧Twitter)に「There’s something in the air(空気中に何かがある)」というメッセージとともに短い動画を投稿し、新製品の登場を示唆していた。

M3チップ搭載でパフォーマンスが大幅向上

Appleによると、新型iPad AirはM3チップを搭載し、「より高速で強力な」モデルに進化したという。従来のM1搭載モデルと比較して最大2倍、A14 Bionic搭載モデルと比較して最大3.5倍の処理性能を発揮し、よりリアルなゲーム体験や高度なグラフィックス処理を可能にする。さらに、Appleの先進的なグラフィックスアーキテクチャがiPad Airに初めて採用され、電力効率と携帯性を両立しながら、より高精度なライティングや影の表現が可能になった。

Apple IntelligenceとChatGPTの統合

新型iPad Airには、AppleのAI技術「Apple Intelligence」が統合されており、Siriや「Writing Tools」などの機能にChatGPTが組み込まれている。これにより、ユーザーはアプリを切り替えることなく、スムーズにAIを活用できる。Appleによると、OpenAIのChatGPTは無料で利用でき、アカウントの作成も不要。さらに、IPアドレスは保護され、プライバシー面にも配慮されている。

2サイズ展開、新カラーオプションも追加

新型iPad Air(M3)は、2つのサイズで展開され、カラーはブルー、パープル、スペースグレイ、スターライトの4色が用意される。また、新たに「Apple Pencil Pro」や「Apple Pencil(USB-C)」に対応し、より多様な用途に活用できるようになった。

進化したMagic Keyboard、より低価格で登場

AppleはiPad Air向けに、新しい「Magic Keyboard」も発表した。従来モデルと比較してトラックパッドが大型化し、14キーのファンクション列を搭載。iPad Airに磁力で装着し、Bluetooth不要で即座に接続できる「Smart Connector」に対応する。トラックパッドの精度向上に加え、ファンクションキーで画面の明るさや音量を簡単に調整できるなど、利便性が大幅に向上した。

iPad(第11世代)も登場、A16チップで処理性能向上

AppleはiPad Air(M3)に加えて、エントリーモデルのiPad(第11世代)も発表。新たにA16 Bionicチップを搭載し、前モデル比で約30%の高速化を実現。Appleによると、この新型iPadは「Androidのベストセラーモデルより最大6倍高速」だという。また、ストレージの最小容量が従来の64GBから128GBに倍増し、より多くのデータを保存できるようになった。

iPad Air(M3)の登場でAppleのタブレット市場戦略が変化

Appleは、ハイエンドモデルのiPad ProにMシリーズチップを搭載してきたが、今回のiPad Air(M3)の登場により、ミドルレンジモデルにも本格的なパフォーマンス向上がもたらされた。Appleのバイスプレジデントであるボブ・ボーチャーズ氏は「iPad Airは、強力なパフォーマンスと携帯性、そして高度なアクセサリーのサポートを兼ね備えた、コストパフォーマンスに優れたモデル」と述べている。

日本市場でもiPad Air(M3)は、学生やビジネスユーザーを中心に高い注目を集めることが予想される。Appleの最新タブレット戦略は、今後の市場動向にも大きな影響を与えることになるだろう。

こちらもお読みください:  サムスン、Galaxy Easy Compensationプログラムでデバイスの下取りサービスを開始

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

上部へスクロール