投稿

記事を共有する:

Raspberry PiコミュニティがDIY ARメガネプロジェクトで驚きの成果を発表

Miroslav Kotalík氏が発明したRaspberry Piを使ったDIY ARグラス。 (画像出典: miko_talik、Reddit)
Miroslav Kotalík氏が発明したRaspberry Piを使ったDIY ARグラス。 (画像出典: miko_talik、Reddit)

Raspberry Piコミュニティの活動を追いかけるのは大好きですが、彼らの最新の成果には本当に驚かされます。Raspberry Piの能力を示すプロジェクトを探しているなら、Miroslav Kotalíkによるこの素晴らしい作品を見逃さないでください。彼らはRaspberry Piを巧みに活用し、ウェブアプリを実行するための自作の拡張現実(AR)メガネを開発しました。

完全自立型ARソリューション

MiroslavはこのプロジェクトをRaspberry Piのサブレディットで披露し、ウェブアプリをシームレスに実行できる完全自立型のARゴーグルを紹介しました。そのデザインは非常に印象的で、現在、ARヘッドセットは「動画を再生し、画像を表示し、Bluetoothヘッドフォンを通じて音楽を再生し、テキストを表示する」ことができるという、DIY Raspberry Piプロジェクトとしては驚くべき性能を持っています。

将来のアップグレードの展望

しかし、Raspberry Pi Zeroを利用しているため、現在のモデルはYouTubeやTwitterのような要求の高いウェブサイトを処理するにはパワーが不足しています。Miroslavは、将来的にチップをアップグレードし、デバイスの性能を向上させ、機能を拡張することを希望しています。このプロジェクトは革新だけでなく、Raspberry Pi技術で達成できることの証明でもあります。

プロジェクトの進捗を追う

Miroslavは、プロジェクトの技術ガイドをまだ公開していませんが、将来的に詳細を共有する意向を示しています。その間、興味のあるフォロワーは、彼のXフィードをチェックして、進展について最新情報を得ることをお勧めします。このプロジェクトは、高級品であるApple Vision Proに対抗する可能性を秘めたDIY市場の競争者となるかもしれません。

こちらもお読みください:  ソニー、耐久性向上を狙う新型コントローラーの特許を出願 – バネを磁力に置き換えた革新的設計

この記事をメールまたはお気に入りのソーシャル メディア サイトを通じて共有してください:

フェイスブック
X
リンクトイン
ピンタレスト
メール

コメントする

ニュースレターを購読してください!

ニュースレターのコンテンツを受信ボックスに受け取るにはサインアップしてください

グレーと白の Google Home Mini スピーカーが白い表面に置かれています。(画像提供: Kevin Bhagat、Unsplash)

Google Homeの「Favorites」ウィジェット、Androidユーザー向けに提供開始

Google Homeの「Favorites」ウィジェットが、Android 12以降のユーザー向けに正式提供開始されました。複数のウィジェットを追加して、ライトやサーモスタットなどのスマートホームデバイスを簡単に操作可能。デバイスのステータスは30分ごとに更新され、オン/オフの切り替えも直接ウィジェットから行えます。iOSユーザー向けにはパブリックプレビュー版が提供されていますが、正式リリースの予定はまだ発表されていません。

続きを読む »
上部へスクロール